ゴーは号、5、剛、Go!

電磁波関係は今日はお休み。

昨日は雨模様の天気のせいか、はたまた

久しぶりに中華スマホ(外ではこれしか使えない)を使ったせいか

身体じゅうを巡る電磁波がなかなか抜けず、ぐったりしてしまったけど

そればかり考えても仕方ないものね・・

今、楽しいと思っていることを書いてみよう。



で、唐突ですが

『マッハGoGoGo』

数日前YouTubeのおすすめに現れ、私は思った。

「ああ、開いたが最後、はまってしまうかも・・・」

そのとおりだった。

1967~68年放送のアニメ作品(タツノコプロ)。


改めてみると、画像は手描きならではのぎこちなさがあるものの

新しいものを生み出そうという熱量、

そして何と言っても音楽。

そのクオリティは、私のような素人にもわかる素晴らしさだ。

始まりから終わりまで、構成するものすべてが考え抜かれている。

男声コーラス、ドラム、トランペット、シロフォン(わかる楽器は

それくらいだが)、それに

駆け寄る足音、クラクション、エンジン音、爆発音、象の声といった効果音が

また疾走するマッハ号のかっこよさを表現している。

制作スタッフは本当にこの仕事を愛していたのだろうなぁ。

これが50年以上前の作品ですよ!

大戦が終わって、何もないところから20年ちょっとでこれですよ。

素晴らしすぎるタツノコプロ。

この作品はアメリカやイギリス、スペインにも輸出されているようで

今でも根強いファンがいるようだ。各国のOP曲を比較すると

うう、アレンジが今一つなんだよね・・

この曲、歌詞の言い回しからなんとなく日本的な(例えば『男はつらいよ』

テーマ曲のような人情的な、ややあか抜けない)ものを感じていたが

『西部劇を思わせる』と表現をする方もいて、

そう言われてみれば、そんな気もする雄大なメロディー。

どの映画か忘れたがこんなテーマ曲の映画があったなぁ。

Youtubeで見られるところまで見たけれども(4話位)、

NetflixやAmazon Videoでやってくれないかな~~


勢いのあまり、タツノコプロのサイトを見たら、PC壁紙があったので

早速ダウンロードさせてもらった。

(選べる背景は、チェッカーフラッグを思わせる黄色の市松模様にした!)

通販では缶入リップクリームがあったけれども、送料と合わせると

(リップクリームとしては)びっくりするような金額になるので購入をためらっている。

お金持ちになりたいな、と思うのはこんなときだ。

有り余る財力があれば、大好きな人たちや物づくりをサポートできるから。


では今日はミニコンポの修理をするので(新たな挑戦です!)ここまで。

治るといいなぁカセットデッキ。


ねこのめぞん

【 Life is ... 】

0コメント

  • 1000 / 1000