今朝、新宿の歩道でこのリーフレットを配っていた。
今日は、里親の日なんだそうだ。
日本の里親制度については以前からとても興味を持っていたので、受け取った。
日本には様々な理由で親と暮らせない子が46000人もいるのだそう。
電気をつける、
スーパーでお買い物をする、
これは9歳の女の子が里親さんの家で初めて体験したこと・・・
という一文に、泣けた。
そんな子供たちを、可哀想という目線で見てはいけないことはわかってる。むしろ、私の想像の及ばない経験をしてる、強い存在なんだと思う。
けど、全ての子供は幸福で豊かな経験に彩られた子供時代を、「平等に」与えられるべきだと思うので!!
これは一時のきまぐれではなくて、長男が生まれた直後からずっと考えていたことなんだけど、
私にできるかもしれない支援として、週末里親の制度あたりから調べてみようと思っている。
夫に先程この話をしたら、意外にもすんなり賛成してくれた。
インドでも里親制度は普通にあるようで、有名なボリウッド女優(独身)も養子を育てているんだとか。
うちみたいな、お金以外ならある(逆にお金は永遠のテーマ。)という家で、可能かどうかってとこからだけど。
0コメント