笑い話になりますように

コロナワクチン、世間の人の意見がここまで

見事に真っ二つに分かれているのを見て、驚いている。


私は諸事情により受けないつもりでいる。

けれどもそれは「受けるしかない」状況になるまでは、という

期間限定の話になるだろう。

同調圧力は今後どのタイミングで起こってもおかしくない。

これから進学・就職する人が受け入れ先から

ワクチン接種の条件を提示されるかもしれないし、

自分自身で考えるなら海外渡航、ワクチンパスポートが

既に現実化してきている。

寂しいけれど、もう海外へ行くことはないのかなーと

半ばあきらめている。(ロシア行きたかった)

それだけなら自分が納得できれば済む話だが、

もっと切実なのは、

考えたくもないけど、たとえば風邪ひいたり

虫歯になったりして治療を受けたくても

ワクチン未接種の人は診療できませんって

病院が増えたら・・・。

(そうなる前に解決されてますように!)

→でもそんな世の中になったら、

ワクチン未接種の方歓迎という経営方針を

掲げる病院は、結構儲かるんじゃないかって

気もするね。


いろいろ考えはするけれど、とりあえず

家族には、私は受けないよって宣言している。

夫に異論はなし。(彼は受けようかなって

考えに傾いている。やっぱり里帰りもしたいだろうしね)

なんだけれども、早々に二回目の接種を終えた実家の母は

ウェルカム!ワクチン!な人なので、

電話をかけてくるたび、ワクチンを強力に推し進めてくる。

母は高齢のため副反応もほぼ無かったらしく(笑)

何と言っても、これでまた元の生活に戻れる!という

安心感が半端なかったようなのだ。

「これで周りに心配かけることがない!」

「あのオミ先生も大丈夫って言ってるから!」

「これで死んだ人なんていないから」!?

「あんたも早く受けなさい!」

と、大絶賛。

テレビの情報を全く疑わず素直に信じている彼女の

一つ一つのコメントに突っ込みをいれたくなるも

お母さん情弱だねとも言えず、

ああそう良かったね安心だね、と答える私。


母という人は、こんなふうにテレビやお上の言うことを素直に信じていて

私が収入が低く非課税だった時代にも

「少しでもいいから税金を払っときなさい!」なんてことを言う人だった。

→びっくりでしょ!

それが国民の義務だからというよりは

払っといたほうが後々何かと良いことあるからっていうのが

彼女の説だ。

母は言い出したらきかないので、私は仕方なく税務署に電話し、

税金を払いたいんですがと申し出た。

電話口の人はその申し出に少々戸惑った様子だったが、

案の定「払わなくていいですよ」とおっしゃった。

税金なんて普通、いかに払わずすませるかに頭を使う人のほうが

多いはずなので、(払わなくていいのに自主的に)払うから

さあ受け取れ!って言われても調子が狂うだろうね。(笑)

そんな母に振り回されてきた私である。

脱線ついでに、

母を見ていると、なんだかんだ幸せな人だなと思う。

人生を楽~に生きるためにはこういう素直さが大事なんだろうな。

私の悪いところは、頭が良すぎることだ。

というのは冗談にしても、考えすぎて動けなくなるのは確かだ。

心配性?石橋を叩いて叩き壊すような、慎重すぎるところがある。

(いつもではない。ときに考えるのに疲れて無鉄砲なこともする)


閑話休題。

それで、ワクチンを受けないということについて、

今の流れのままいくと、いやでもワクチンを受けなければ

ならなくなるかもしれない。

そのときは、大げさでも何でもなく、

エンディングノート(遺書!?)を準備した上で受けるつもりだ。

さらに、いざ受けるときにパニックを起こさないよう、

自分に対する「言い訳」も準備しておきたいと思っている。

つまり安心材料になる情報を集めておくことだ。

受けるメリットであったり、既に接種済の”リスペクトしている人物”

のリストであったり、信頼できそうな科学者(当然、接種済の)の

コメントだったり、まあそんな自分を納得させられる

材料のコレクションだね。

そして、いざ受けた後は、一切、陰謀論的なもの(笑)は

見ない聞かないようにしよう。

自分の選択が正しかったと思いたいからね・・・。


理想は

コロナが世界から消滅>ワクチンを受けなくてもよい状況になる>

ワクチン受けない権利が完全なものとなる>>>日本製ワクチン>

>>>>>>納得できる外国製ワクチン

そして、いつかこれが笑い話になっていればいいなということ。

ねこのめぞん

【 Life is ... 】

0コメント

  • 1000 / 1000