家族の誕生日でケーキを自作する場合、最多出場選手はこれ、この濃厚なチョコレートケーキでしょう。
COOKPADに出ていた(おそらく有名な)レシピを更に簡単にしたもので、
生地の材料は、板チョコレートと卵。
本当にこれだけ!
そして、炊飯器を使って焼きます。いや、炊きます。
それでもバカにできない味と食感、これを何にたとえよう。とにかくリッチなチョコレート菓子なのですが。
以下、手順。
ボウルに卵を割りいれる。必要な個数は、板チョコレート一枚につき、卵1個の割合。今回は板チョコレート4枚使ったので、卵は4個。
卵を溶く。完全に均一にならなくてもいいけど、カラザは必ず除いておこう。見た目も食感も悪くなるので。
次に、炊飯器のお釜の中に、板チョコレートを手で割りながらぽんぽん放り込む。
細かく刻んだほうが早く溶けるけど、これでも大丈夫。なんとかなるさ!
大きめの鍋にお湯を沸かし、このお釜の底を当てながらチョコレートを湯煎にかける。
かき混ぜながら均一にチョコレートを溶かす。火は弱火、くれぐれも沸騰はさせないで。
この中に、溶き卵を少しずつ加え、よく混ぜる。
のんびりしてると卵だけ固まってしまうので、素早く混ぜるように。
こんなかんじで混ざったら、湯煎から外す。
お釜の外の水分を拭き、そのまま炊飯器へ。普通に炊く。
スイッチが切れたら、お釜を取り出してしばらく放置。
冷めるに従ってだんだん縮み始めるが、気にしない。
最終的には、縁が盛り上がった状態(中が少しくぼむ)になる。あら熱が取れたら冷蔵庫で冷やすと、更に濃縮される感じ。
今回は、苺と粉糖でおめかし。
お釜の大きさによって、厚みが変わります。いろいろ試してみてね。
ケーキに合うかなと、使わないまましまいこんでたゴージャスな手刺繍のテーブルクロス、出してみた!
ら!
がさつなメンズに瞬殺で赤ワインをこぼされ、本気でいらっとした(笑)
0コメント