自分で治すしかない?

不思議とお盆の時期(とか大型連休)には、どこかしら身体に不調が現れるものだけど

今年は特にきつかった。なにしろ原因不明だから、治療ができないのだ。(現在進行形)


めまい、ふらつきが生活上いちばん困っているけど、最も不安なのが

左半身(頬、腕の外側、ふくらはぎ)のかすかな痺れだ。

寝ているときは忘れているが、朝起きてからがヒリヒリ痛む。後は断続的に、一日中。


半身の痺れといえば、即、脳梗塞を疑うからね。

何はさておき、MRIで検査してもらった。

けれども、結果は「問題なし」。血管に異常はないとのことだった。

専門医が診てくれたのだから・・・と一時はほっとしたけれども、

かといってこのまま放置してよいものか。

現に痺れもめまいもふらつきも、依然としてそこに「在る」のに。

医師からは、一般的な生活上の注意事項(食生活、運動習慣、などなど)を

受けただけでそれ以上のことはなかった。


次の日仕事を休み、同じ病院の整形外科、耳鼻科を受診。

整形外科では、首のレントゲン写真を撮り、頸椎にできているトゲ(加齢による)を指摘された。

が、これが原因かどうかまではわからず。

耳鼻科では、聴力や目の動きの入念な検査を受けた。

メニエール病も疑われたが、それも確信には至らず。ビタミン剤などめまいを改善する薬を

処方され、終了。


不安を抱えつつ仕事に戻り、2日ほど薬を飲みながら様子を見たが、立ち上がった直後や

歩いているときのふらつき、平衡感覚の異常は変わらず。

仕事は事務で座り仕事なので特に問題はなかったが、帰り道、混み合う電車に乗ったり、

いざというときもたれかかれる壁のない場所(交差点とか)を歩くのが恐ろしかった。

深呼吸しながら、大丈夫と自分に言い聞かせながら、ゆっくりゆっくり歩いた。

無事家のドアの前に立ったときは、安心のあまり涙が出た。


どうしても脳の異常への恐怖がぬぐえず、再度同じ病院に向かう。

しかし脳神経外科では(MRIで異常がなかったのだから、それ以上何もできない、

耳鼻科にあたってくれ)と断られてしまう。

耳鼻科ももう診てもらったし、痺れのことはわからないのに。

付き添いの夫が、「血液に問題があるかもしれないから、内科を診てもらったら」

と言い、発端が動悸だったこともあったので、内科を受診した。


内科では、血液検査と心電図と心臓の動きの超音波検査を受ける。

最近食生活について自分でも問題あると思っていたので、おそらく低血糖かと

思い込んでいたが、結果は全て「ま~ったく問題なし」だった。

むしろ去年より数値が良くなっていた・・・。

内科医曰く、あと診るとしたら神経内科かなぁ、と。

(その病院では常設されていない)

自律神経の問題かもしれないが、となれば専門の病院で診てもらったほうがいいですよと。


この病院の各科の判断は、最初のMRIの結果が全て、

脳神経外科での診断に全幅の信頼を置いているように感じた。(それが常識なのだろう)

脳神経外科、整形外科、耳鼻科、内科、それぞれバラバラに受診するしかなく、

各検査を総合的に判断して、今後の治療方針を決めてくれる医師がいないことに驚いた。

全て、素人で、この症状の初心者である私が受診する科を決め、

その結果を聞いて、今後どうするかを決めなければならないらしい。自分で。

総合病院なのに、横の連携がほとんどないのも困った。(画像データは共有されていたが)

他の科の診断結果を、素人の私の言葉で各担当医に伝えるのだ。

果たして、ちゃんと伝わっていたかどうか。


ここを受ける前の救急病院を含めて、今回かなり大きな出費があった。

けど、MRIによる気休め以外、何も得ていない気がする。


うーーーん。病院に、感謝はしてますよ。

でもね、原因を追究されないまま、

ストレス、加齢で片づけられちゃあかなわないなぁという本音がある。

(症状の一つである首と肩のコリ→これも日に日に大きくなる、を、鼻で笑う医師にもちょっと傷ついたし・・・)

自分的には気象病(この夏の雨続きはそれこそ異常だったから)かもしれないとは

思う。気にしすぎかもしれない。

けどけど・・・ほんとに放置して大丈夫??


感謝はしてると言ったけれども、私の根底にはやはり「不信感」があるのかもしれないなぁ。

ほんとにごめんなさい、なんだけど、結局のところ、自力で治すしかないのだから。

これは、以前肉離れを起こしたときにも思ったことだけど。


一応、来週別の病院の神経内科に行くことを考えている。

そこの病院はカウンセリングにしっかり時間を取ってくれるみたいだし・・・

でもできればこのまま、回復に向かってほしい。

仕事もほぼ順調で、先の見通しも少し明るくなってきたところだった。

この数日学んだことは、ありきたりかもしれないけど

家族(特に夫)への感謝と、

健康でふつうに仕事ができるありがたさ、かなぁ。





0コメント

  • 1000 / 1000