これは自戒をこめて言うんだけど、頑張りすぎる人は、ときに周囲のはた迷惑となることを自覚すべきだ。
頑張りたければ頑張ればいい。そういう時期だってあるだろう。私だって、人並みに頑張ってきた。
だが、これまで私は「自分で抱え込んだくせに」「手が回らなくなって」「自分から言いだした手前、手伝いを要請することができなくなって」「結果パニックに陥り、周囲を恨み始める」あるいは、「こんなに頑張ってるのに誰も評価してくれない、感謝してくれない」と逆恨みを始める、厄介な人々の被害に遭ってきた。
そして今もその一つが進行中。職場の話だ。
ある後輩女性が、今年2回目の謀反を起こした。彼女は職場の問題児でこれまでにも数名被害に遭っているが、今回は私一人に対してらしい。それはある日突然始まった。あからさまな無視、説明しているときも顔を向けない返事をしない、私の書類を乱雑に扱う、用事があるときは喧嘩口調、自分に非があっても絶対謝らない、何かしてもらってもお礼を言わない、と幼稚でわかりやすい態度のオンパレード。こちらが放っておいても、わざわざ接触する機会を見つけては「あなたがきらい」アピールをする。
そして当てつけのように他の男女にはヘラヘラ愛想よく振る舞う、この頭の悪い女(いい年したおばさん、年下だけど)に怒りを覚えた私は、とにかく仕事に差し障るので事情を説明し彼女を物理的に離してもらうよう会社に要請した。彼女はとりあえず私と関わる仕事から外されほんの気持ちだけ離れた場所に移された。ほんとは契約を打ち切るかせめて他部署に飛ばしてほしかったのだが、去年から人の定着が進まなかった会社としてはこれが限界だったようだ。彼女が隣席から去った後、私は上司に尋ねた。彼女の言い分は何かと。
すると、上司が語った理由は、驚くべきものだった。
それは彼女が自分自身を正当化するためのでっちあげ、後付けの理由にしか聞こえなかったので。
数か月前に携わった新しい作業でのこと。彼女が「この作業は私が一人でやる。○○さんはやらなくてよい」と言うので、「でもあなたが休みのときは私がやることになるので、覚えるまで私も手伝う」と言った。彼女は承諾し、初めの数日は一つの作業を二人で分けて行った。
しばらくして作業量が少ない日があり、彼女が今日は全部自分でやると言う。私は彼女がこの時間、ひまを持て余しているのを知っていたので任せることにした。その次の日から、彼女は私に作業を回すことなく、全部自分のところで処理するようになった。
明らかに仕事量が多い日、流石に気になって大丈夫かと声をかけた。彼女は大丈夫だと答えたが、就業時間内に何とか終わらせるよう焦っていたのを覚えている。
そのときのことを「私が仕事を彼女一人に押し付けた」と上司には説明したのだという。
事実は違うし、仮にそれが事実だったとしても後の彼女の私に対する行為が正当化されるのかは疑問だが、それが通ってしまう、会社の「臭い物にはふたをする」体質にも驚いた。
これは言った言わないの話になるので、問題を解決するより物理的に対処することしかできないのかもしれないが、結局はやったもん勝ち、言ったもん勝ち。さらに今回のことで被害者意識までもたれた上、私が我慢をする形での幕引きになっていた。
なんかすっきりしない、この後味悪さを、私は以前にも感じていたことを思い出した。
頑張って一人でいろんな仕事を引き受ける女性がいた。彼女は要領がよかったので、一人で二人分くらいの作業をこなしていたと思う。いくら優秀な人であっても完璧に時間内で終わらせる為には多少の手抜きがあったことを私は知っている。で、当時私は後進に仕事を覚えてもらうため、私自身の仕事はほとんど人にやらせている状態だった。もちろん全てお上の指示だ。
私は朝から人の仕事をチェックする位しかすることがなかったので、困って何度も上に訴えたが、状況は変わらなかった。それを見て、私一人楽をしていると勘違いしたらしい「優秀な人」。いきなり態度が・・・(省略)。彼女はこの会社に見切りをつけて辞めて行った。
そして、これはもっと古く、地元でパートをしていた頃のこと。
パート仲間に頭の切れる女性がいた。テキパキ何でもこなすので男性社員からの信頼厚く、若いのにパートのリーダー的立場だった。休憩は交代で行くのだが特にシフトが決まっていなかったので、当日様子を見て、彼女が行く時間を決めていた。彼女はいつも私に先に行くように言った。私は別にどっちでもよかったので何も考えずそれに従った。
すると、ある日の昼休み。お昼を食べている私の前に立った彼女、唐突に私に説教を始めた。
何であなたはいつも先にお昼に行くの?私だってお腹が空いているのに、なぜ自分から後で行きますって言わないの?とまくしたてたのである。私はびっくりした。
だって、彼女は自分でなんでも決めたがる人。だから彼女にとって後で行くほうが都合がよいのだろうと思っていた。食べている間じゅう、彼女は私を責めた。
後になって彼女とは和解したけれども、私は理不尽だなぁと今でも思っている。
もうね、はっきり言って、迷惑なんだよ。
「他人に借りを作りたくないから」
「頑張っている姿をアピールしたいから」
「仕切るのが好きだから」
とりあえず全部自分で背負い込んじゃう。
そしてキャパを超えたら、
「気づいてくれない」
「気がきかない」
「私一人が苦労している」
と、周り(勝てそうな人!)を責め始める。
もうね、うんざりなんだよ。
そんなに苦しいんなら、さっさと助けを求めろよ。
いや最初から独り占めするな。
いやいや、そんなに優秀なら証明してみろ。つまり
文句を言わずに自分で完遂するんだよ。
そうすれば称賛は全てあなたのもの。それが目的だったんでしょ?
察してくれない周りのせいにするな。
皆、他人が何やってるかなんていちいち気にかけていられないし、
相手の言ってることが実は建前で本音は違うんじゃないかとか、
そこまで気を回してたら
ストレスで死んでしまうわ。
ほんっと面倒くさいよ。
最初から本音で話せよ。
そもそも「優秀な人」は助けを拒否するオーラを放っているんだから
下手に声なんてかけられないんだよ。
そして、肝心なこと・・・
自分が好きで始めたことで、他人に恩を売るな。
現在の問題がどう片付くのか予断を許さないけれど、
周囲にこんなはた迷惑な人々がいるってことは
私のパワーが低下しているんだという見方もできる。
来週、職場のデスクを丁寧に掃除して、ハッピーになるグッズ
(写真、私のなんちゃってアート作品)でも
飾ってみようかと思う。あ、盛り塩も・・・(笑)
気分を変えないとね。
とりあえず、最初のような「言った言わない」が生じる危険があるときは、
相手が「自分でやる」と表明した段階で、すぐに第三者(上司がベスト)に
報告しておくべきだ。とは夫からのアドバイス。
なるほど・・・流石、夫。
もっとも彼女はちょっと「病んでいる」人なので、人を攻撃したいときには
すべてを言い訳の材料にするんだろうけどね。
極力関わりをなくすようにしないと。
とにかく私はそういう低レベルの争いに巻き込まれるわけにいかないの。
人生は有限なんだから。
だから、自分が頑張りすぎてると自覚がある人は、
自分も他人も不幸に巻き込まないうちに
どうか自分を楽にしてあげて下さい。
0コメント