新たな挑戦

今年は新しいことに挑戦しよう!と思っていたのだけど、

ついにスタートしました。

なんと・・・

ロシア語です!


(え?英会話じゃなかったの?)

はい、なぜか。

理由は、特に、ありません・・・

必要に迫られてもないです。

ロシアという国に知り合いもいなければ、それほど興味もなかった。


だけど、次に旅行に行くなら

ドイツかロシアだな、と漠然と思っていて、

その数日後に、夫があるパーティのお土産で

「ピロシキ」をもらってきたのです。

本場ロシアの女性が作ったピロシキ。

あと名前は分からないけど、牛ひき肉のパイも。

それらが本当に美味しくて、

あぁこれはロシアに行けってことだなと。

行ける予算も時間もないのに・・・(笑)

でもまぁ、思っていればいつかは現実がついてくるのは

実証済みなので。


ロシア語は独学です。ラジオ講座と文字の練習帳。

あとはユーチューブですね。便利な世の中だ。


ロシア語、知らなかったけど、表音文字なので、規則を

覚えてしまえば意味はわからなくてもとりあえず読めるのですね。

ヒンディー語や韓国語もそうだけど、これは

初心者にとってはありがたい。

(そういう意味では日本語を習う外国人は大変だろうな・・・

日本人ですら漢字を100%読み書きできる人ってほぼいないし)

とはいえ、キリル文字も英語のアルファベットの知識があると

とにかく、混乱しますね。

大文字に対応している小文字の形が違うこともあるし、読み方にしても

同じものもあれば全く違うものもあり・・・

C、XはまだいいけどHやPは、やはり引っかかります。

母音のEやYの周辺も、似たようなものがあるので、どうしてもつまります・・。

子音と母音が混在してるのも困るな。(これは英語もそうか。

中国語は、まずは母音からって感じだから楽だったな)


手書きの文字は、ДやЛは人やフォントによって形が違うし(困る)、

ハングル文字みたいなЮ(ユー)の存在にはびっくりでしたが

逆にФやГやЖはすんなり脳内変換できたかな。

いい頭の体操になってます。

というよりキリル文字が可愛くて、楽しい。今は。

おそらく文法が進めば、辛くなってくるのでしょうが。


あと、ロシア語には私が恐れていた巻き舌の音があるのですが、

練習していたら、3日目にしてやっとコツがわかってきた。

巻き、というより、バイブレーションですね。

(ユーチューブにはお世話になった)

これさえできれば怖い物なしだわ。

アラフィフなりに自分の成長を感じることができるって、

語学学習はすごいと思います。

何か趣味を探している人にはおすすめですよ。

マイナー言語であればあるほど、教材は入手しにくくなるし、

先生を探すのも大変かもしれないけど、

英語みたいに、ネイティブ的に話さないといけないような空気はないし、

万一その国の人と話す機会があれば、さぞかしびっくりされることでしょう。

そういう意味ではロシア語は微妙なポジションだけど。


とりあえず目標は、モスクワとサンクトペテルブルグをロシア語で旅すること。

で、ピロシキを食べて、マトリョーシカとプラトークを買いたい。

(私の知識なんて、そんなもんです)

例のごとく夫も巻き込んで、今回そんな夢を見ています。


追記:

先日、北朝鮮の指導者がウラジオストクに行ったというニュースで、

ロシア人記者が持っているマイクを見て感動した!

(キリル文字でロシア、と大きく書かれていたので。笑)


ねこのめぞん

【 Life is ... 】

0コメント

  • 1000 / 1000