Naran ゼリー&カフェに入ったら
イランの新年”ノールーズ”を
お祝いするしつらえが出来ていました!
何て美しいの!!
一つ一つに意味があるんですって。例えば、
りんご(美しさ)、緑色の草(再生)、小麦粉で作られたお菓子(豊かさ)、
グミ(愛)、にんにく(清潔・健康)、、、などなど。
他にも、コーラン、コイン、ろうそく、金魚ばち、なども
用意するのだとか。そう、・・・金魚ばち・・・!
小さな小さな金魚ちゃんたちが、泳いでましたよ!
(上の画像の左上)
ちなみに、イランの新年は、日本の春分の日と同じなんですって。
私たちはいつものように、ローストコーヒーとこゆきのセットを
注文したんですが、オーナーのご好意で新メニュー
ガナッシュ(だったかな?)もいただきました。
これが、ミルクと卵の風味がする濃厚なお菓子で
クッキーとヌガーの中間みたいな食感でした。
おいしいお菓子をいただきながら、イラン出身のオーナーと
うちの旦那さんは、英語でお互いの国の文化の
似ている点を語り、大いに盛り上がっていました。
今はイスラムであっても、イランは本来の信仰(ゾロアスター=拝火教)の
習慣がまだ残っていたりするんですが、これってヒンドゥ教にも
通じるものがあるんですよね。
なんか・・・いいですね!
こういうゆるやかな交流って。
実は新宿で観劇後、コーヒーでもって思ったんですが、
大手のカフェはどこも満席で落ち着かない。
ここはやっぱり、いつものとこにしましょうと
わざわざ地元に戻り、こちらに直行したのでした。
ゆるやかなつながりがある場所を大切にしたい
というのが私たちの考えなんです。
あ、昨日のカップがね!これまた、素敵だったんです!!
すごくないですか!!マーメイドですよ。
(旦那さんのは、以前と同じ孔雀でした。→画像の右上。
これも素敵ですよね)
0コメント