神さまがくれた娘2018.03.02 23:56私にとってインド映画(特にエンターテイメント系)は玉石混合・・・。しかし日本で上映されレンタルにもなったインド映画には、選ばれた理由がわかるというか、やはり良作が多いと感じる。これは知的障害をもつ父親と、その仲間たちに支えられ愛情いっぱいに育てられた娘の物語。
マダムインニューヨーク2018.02.25 04:02これは私が昨年観た中でいちばん面白かった映画。(下妻物語も良かったけど!)とても面白かったので、実家の母にも母の日にDVDを送ったくらい。感想を上げなきゃと思っていたら、なんと・・・今朝、主演の美しいシュリデヴィが、旅先のドバイで亡くなったらしい。との訃報が飛び込んできた。映画界...
from India2016.12.11 05:02すっかり忘れていたけど、インドの義姉からもらっていたお土産。ありがとう!彼女もまたクロシェの趣味があり、最近はネット販売もしているらしい。若くして寡婦となった義姉は大学の事務局で働き、退職してからは息子夫婦と悠々自適に暮らしている。シングルマザーとしての暮らしは他の家族のサポート...
happy diwali!2016.10.31 02:47この時期、世間的にはハロウィンでしょうが、ヒンドゥ家庭ではディワリです。どんなお祭りか?については私がへたに説明するより、検索していただいたほうが正確なインフォメーションができるので省略。あー早くインドで隠居生活送りたい。マリーゴールドホテルに住みたい!!
めぐり逢わせのお弁当2016.06.24 09:45カンヌで賞を取ったというのがよくわかる。一言で言うなら、大人の恋物語、だろうか。インド特有のお弁当配送ビジネスからインスピレーションを得て作られた作品なのだろう。有り得ないお弁当の誤配から、静かに、ストーリーが始まる。
しあわせへのまわり道2016.06.04 22:14お目当てのDVDが貸し出し中だったので、代わりに借りたのがこれ。シーク教徒の教官役は、あの『ガンジー』を演じた名優ベン・キングスレー。独特の目の動かし方で、気づきました!イギリス人なのにインド人を演じることに縁があるんだなーと思ってたら、父親がインド人・母親がイギリス人のハーフら...
マリーゴールドホテル観ました2016.03.06 12:02映画館の大きなスクリーンで観ると、ラジャスタンの美しい風景はさらに美しくなるし、空気のにおいまで伝わってくるようだ。いくつになっても愛と仕事と仲間を見つけられるのなら、年を重ねるのも悪くない。そんな夢が見られる映画だった。
世界一面倒くさいらしいインドビザについて2016.03.05 13:40インドビザを自力で取ることになったら大変だ。(実感として、インド人の中国観光ビザ取得のほうが遥かに楽だった。業者を通したとはいえ)スムースに取得するには注意すべきことがいくつもある。2014年秋の時点では詳しい情報があまりなく、行き当たりばったりでたいへん苦労したものだが・・・今...