ディクテーター2017.12.24 01:09喩えるなら、子供と見たくない『星の王子 ニューヨークへ行く』?北アフリカ某国の独裁者アラディーンがニューヨークで巻き起こすドタバタ劇なのだが・・・、911、ビンラディン、北朝鮮、イスラエル、宗教、人種、ジェンダー、人の生死といったデリケートなテーマを、容赦ない笑いに変えていて、下...
ソーシャル・ネットワーク2017.12.10 06:27うーん、一体何を伝えたい映画なのか。片手間に観たってのもあるが、よくわからなかった。Facebook創始者たちがすごく優秀なのはわかった。アメリカンな大学事情も興味深い。でも彼らはそれなりに苦悩してたりしても人間味がほとんど感じられず、共感には至らない。凡人の私には違う世界の話な...
桃さんのしあわせ2017.12.10 00:22原題:桃姐、英題:A Simple Life物語も映像も、山田洋次監督的な作品だと感じた。60年もの長きにわたってある一家に仕えた、お手伝いの桃さんの物語。家政婦は見た的なお話ではなく、年を取って働けなくなった桃さんを通して、香港の暮らしや家族の絆、人情を描いている。国は違えど介...
回り道2017.12.09 07:30日曜日の夜、夫の店は最後のお客様を見送り、11年の歴史を閉じた。開店の日のことは昨日のことのようによく覚えている。派手な宣伝もBGMもなく、静かに扉が開いたあの日。私は既に今の会社で働いていたけど、土日や空いている時間には店を手伝っていた。それからいろんなことがあって、いろんな人...
頑張りすぎる人2017.12.02 10:17これは自戒をこめて言うんだけど、頑張りすぎる人は、ときに周囲のはた迷惑となることを自覚すべきだ。頑張りたければ頑張ればいい。そういう時期だってあるだろう。私だって、人並みに頑張ってきた。だが、これまで私は「自分で抱え込んだくせに」「手が回らなくなって」「自分から言いだした手前、手...
マンマ・ミーア!2017.12.01 23:05ストーリーはなんてことないが、ギリシャの島の生活感を表す色とりどりの洗濯物や海辺の風景、そして全編を通して使われているABBAの曲が素晴らしかった。特に『ダンシング・クイーン』にはハッピーが溢れていて、観ている私も踊ってしまったもん!(この曲はその昔スウェーデンの王室の結婚披露宴...